Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
自炊はハードルが高い
@ushigyuさんの自炊を生で見てからというもの自炊を自分の家でも出来る環境を本気で考えています。本気で以下の@ushigyuさんお薦め自炊アイテムを購入しようと検討していました。
Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.
.gif)
が、しかし、合わせて5万円近くするので、どうしても資金的に厳しいのです。自分と同じように、自炊をしたいと思っている方は非常に多いと思いますが、道具を揃えなければいけないので何気にハードルが高いように感じます。自炊にはそれだけの価値があると思いますが、自炊を始められない原因のひとつでもあるのです。
自炊未体験者にとっては自炊そのもの自体ハードルが高いのです。その理由としていくつかあげられます。
①道具を揃えるのに費用がかなりかかってしまうこと。②自炊代行ドットコムなどの代行サービスを利用。数回利用したら道具揃えられるんじゃないかっていうぐらいいい値段する。③レンタル自炊スペースに行く方法もありますが、結構勇気いりませんか?などなど。
ここでいう①は、お金がかかるので検討要。③に関しては、大量の本を持っていかないといけないので大変そうなので却下。ということで消去法で、②に関して調べてみることにしました。
自炊を代行してくれるサービスを見てみた(2011/6/5現在)
ここでは、自炊を代行してくれるサービスを以下の記事を参考に見てみました。BookFire – 書籍 スキャン PDF サービス比較まとめ
代行してもらうための条件は以下の通りです。
- 自炊する本は100冊に設定(コミックと想定)
- 基本OCR(光学文字認識)は不用
- ファイル名を本の名前に変更する
- 表紙もスキャン
自分が最も気になったのは以下のサービスでした。
本の断裁・スキャン代行・電子化代行 電子書籍本家
ここのサービスの「コミックパックサービス」に注目しました。「断裁 + スキャン + カバースキャン + ファイル名変更」までしてくれて、100円/1冊という料金。条件はオールクリアです。あとは、送料になりますが、送料は自己負担なので本の数により変動しますね。filestrageを使ってダウンロードして受け取るみたいです。
蔵書デジタル化サービス【デジ蔵】 スキャン代行・電子書籍 ・PDF化・ OCR・ 低価格・東京も同じ料金になっていますが納期が2ヶ月と時間がかかってしまうようです。
結果:100冊×100円+送料=10000円+送料
う~ん、100冊で10000万円以上するのか・・・・・正直言って高いかな。その他のサービスは、ファイル名変更、表紙スキャンがオプションになっているのでどうしても1冊あたり150円から250円が相場となっています。やはり自炊は、道具を揃えるのも大変な上に、代行してもやはり金額は高いという、始めるハードル自体が高いというのが正直なところ。自分みたいに自炊したいけど、自炊できないよっていう人たくさんいるのではないでしょうか?
自炊してみたい人に贈る2つのサービス
ここから本題に入っていきます。今や使用頻度が高くないものは何でもレンタルできる時代です。自炊の道具もレンタルできるのではないかと違った視点で調べてみました。あるではないか!自炊用品レンタルが!(驚)自分の家で自炊ができるなんて感動ではないですか?冊数関係なく、自分のペースで自炊ができるのです。それでは早速紹介していきます。
①裁断機・ドキュメントスキャナのレンタルショップ – スキャレン.com
- レンタル機材 :Scansnap S1500+大型裁断機(機種不明)
- 利用期間:7日間
- 利用料金:自炊セット4490円
- 送料:往復送料3800円
- 合計:8290円
- 1日当たり:1184円
この料金だったら、非常に安いのではないでしょうか?冊数に制限もなく、全てが自分の好きなように自炊ができます。
②DMM.com いろいろレンタル
DMMってこんなサービスまでやっていたんですね。これまた驚き。
【電子書籍化セット】プラス裁断機PK-513L&ScanSnap FI-S1500M
- レンタル機材:プラス裁断機PK-513L&ScanSnap FI-S1500M
- 利用期間:5日間、10日間(30日間まであり)
- 利用料金:5日間5170円、10日間8790円
- 送料:無料(2011年6月5日時点)
- 1日当たり:5日間1034円、10日間879円
スキャレンよりもDMM.comの方がコストパフォーマンスが高いですね。レンタルするとしたら、10日間コースです。5日間では短すぎるし、下手したら休みの日が入らないかもしれませんから。
自炊を考えているけどなかなか踏み切れない友人がいる場合は、割り勘をして一緒に自炊をするのも良いかもしれません。